人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宝塚市議会議員 伊福よしはる 活動日記


宝塚市議会議員 伊福よしはるの日々の活動をつづります
by ifuku_yoshiharu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
ホームページ
最新の記事
以前の記事
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

地方議員のための政策立案と条例制定

地方議員のための政策立案と条例制定_a0084645_13306100.jpg
今日は、(社)日本経営協会主催のセミナーに参加してきました。

セミナー会場は、大阪市の科学技術センターです。

講師は、弁護士・京都大学講師/元衆議院法制局 岩本安昭氏です。


◆今の地方議会では、予算の組替えなどが必要な条例提案はスタッフが少ないのでできない。

だから、予算に関係ないものに限定される。

例えば、
・議会基本条例、自治基本条例
・地域振興、産業振興、地産地消
・環境、産業廃棄物対策

また、議会で条例をつくることにより、その事項について議会でのコンセンサスが得られる。


◆基本条例などは、プログラム条例である。政策プログラムであるため、内容が抽象的である。

反対に、規制条例は、警察や裁判所に裁いてもらうため、従来どおりの難しい文章体系がひつようである。

福祉については、必ず予算がついてくるので、議員が提案しにくい。



◆産業振興などは、工夫次第でできるものがある。

例えば、りんごまるかじり条例。

りんごの生産時における安全性の確保と生産者情報の管理を推進するものである。

まちぐるみで、りんごの安全性を公的に発信するものである。



◆今後5年先には、さらに地方分権が進んでいる。そのときには、独自で条例が制定できるような体制が必要である。

はっきり言って、今の議員のレベルでは、
それほど報酬をもらっていない。時間もない。能力もそこまでない。
できるはずがない。

議会が、顧問弁護士と契約というようなことも今後はしなければならない。

現在、議会と大学が提携しているところがある。

宝塚市も関学と提携できないだろうか?



◆現在の動向

・法律に委任がなくても法律に基づく事務について条例が制定されている。

例-横須賀市:都市計画法の許可の手続きに関する条例

・法定外目的税に関する条例が多く制定されるようになった。

例-川口湖町遊漁料条例、三重県産業廃棄物条例

・都道府県から委譲された権限の条例化

例-自治法252条の17の2 条例による事務処理の特例

・都道府県は、都道府県知事の権限に属する事務の一部を条例の定めるところにより市町村がこれを処理するものとする。


◆法律と条例の関係

・憲法94条 法律の範囲内で条令を制定することができる。

・普通公共団体は、法令に違反しない限りにおいて第2条第2項の事務に関し、条例を制定することができる。

・条例が国の法律に違反するかどうかは、両者の対象事項と規定文言を対比するのみではなく、それぞれの趣旨、目的、内容及び効果を比較し、両者の間に矛盾抵触があるかどうかによってこれを決しなければならない。


◆条例の実効性担保の手段

・条例による罰則

2年以下の懲役又は禁錮
100万円以下の罰金
拘留、科料若しくは没収
5万円以下の過料

◆条例の書き方
実効性を有するものであること。

実効性とは、目的と効果があるような条例体系を考えないといけない。

by ifuku_yoshiharu | 2008-08-28 21:29
<< 2008年 9月定例議会 開会 フランスの第2次地方分権改革(... >>